ノート:フィリピンの戦い (1944年-1945年)
ここは記事「フィリピンの戦い (1944年-1945年)」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
記事名について
[編集]Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事史で説明されていますが、バルバロッサ作戦などの一部の例外を除いて、片方の陣営の暗号名(コードネーム)を記事名とするのは避けるのが望ましいです。現在の「捷号作戦」という記事名は、日本POVなのであまり好ましくありません。「フィリピンの戦い (1944-1945年)」へ改名するか、日本側の事情説明を「捷号作戦」に残して、経過部分を「フィリピンの戦い (1944-1945年)」へ分割するのが良いと思います。--Cave cattum 2007年8月13日 (月) 01:58 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。確かに「捷号作戦」だと日本側の行動中心でしか書かれないため、少し連合軍側の視点も取り入れるよう「フィリピンの戦い (1944-1945年)」という記事へ移動するのがいいかと思います。また、移動した後に、フィリピンの戦い (1944-1945年)への「捷号作戦」というリダイレクトページを作成するとよりよくなるのではないでしょうか。--老 2007年8月13日 (月) 07:36 (UTC)
ぜひ出典明記の方法を改良してみて下さい
[編集]良く書けている記事、力作だと思います。ただひとつ残念なのは、出典の明記のしかたが理想的ではないことです。
Wikipedia:検証可能性がWikipediaの公式方針になったことはすでにご存知だと思います。それに伴い出典明示の方法としては、ただ参考文献名を無愛想に挙げるだけでなく、ページ数まで(必ずしも絶対の義務というわけではないようですが)細やかに表示する流れに次第になってきています。ユーザーの意識の水準が次第に上がってきているということです。
出典明記のお手本となる項目があります。「ビザンティン建築」の項目です。また、「コレステロール」の項目も類似のパターンとして参考になると思います。文中の [番号] をクリックすると、末尾にリストアップされている文献や脚注にジャンプします。文献を詳細に示しつつ、なおかつ本文の流れが乱されないという点で、この形式がひとつの理想形です。ページ数まで詳しく表記していますので、是非参考にして下さい。ISBN番号も記事のどこかに表記することをお忘れなく。常に、読む人の立場になって丁寧に表記しましょう。
手間はそれなりにかかるので面倒だという思いもきっとあることでしょうが、もし出典明記の方法も理想的に改良されたなら、この記事を「秀逸な記事」に推薦してもよいと思えます。健闘を祈ります。 --Tutoray 2007年8月13日 (月) 07:00 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。私の力量不足で脚注をつけるまでには至りませんでしたが、出典の明記を詳しくしておきました。いかがでしょうか。--老 2007年8月13日 (月) 07:36 (UTC)
改名提案
[編集]上にも書いたとおり、現在の「捷号作戦」という記事名は、日本側の暗号名(コードネーム)であり好ましくありません。記事を「フィリピンの戦い (1944-1945年)」へ移動し、「捷号作戦」は日本側の事情説明として(天号作戦がその例)改めて記事化するのが良いと思います。移動・改名を提案しますのでご意見ください。--Cave cattum 2008年2月4日 (月) 03:47 (UTC)
- 「捷号作戦」を投稿した者です。実はもともとはPortal:軍事やPortal:戦争で執筆依頼が出されていたので、初心者ながらもやらせてもらいました。編集しながら、「コードネームは避けたほうがいいと書いてあったような・・・」とか「こんな内容なら他の記事にも書いてあるのでは・・・?」と妙な気分になりつつも投稿したのですが、やはり改名はしたほうがいいかもしれませんね。--老 2008年2月4日 (月) 05:34 (UTC)
- 1.1と1.2が移動対象になりそうですね。その他の部分は捷号作戦本来の記事内容に則しています。--124.154.80.244 2008年2月4日 (月) 05:39 (UTC)
- 改名しても記事内容は生かされますし、まして老さんの功績であることに変わりはありません。1週間ほど様子を見た後に、移動を行いたいと思います。--Cave cattum 2008年2月4日 (月) 07:00 (UTC)
- 上述の通りですので移動ではなく分割の方向でお願いします--124.154.80.244 2008年2月4日 (月) 07:02 (UTC)
- 記事名を、日本軍の作戦名から「~の戦い」という形にするなら、レイテ島の戦い、ルソン島の戦い、レイテ沖海戦との区別が単純に全体と一部の関係になるので、内容重複をどうにかする必要があると思います。(移動がなくても改善されることが望ましいですが)--U3002 2008年2月4日 (月) 11:35 (UTC)
- 現在の「捷号作戦」の記事内容の大部分が「フィリピンの戦い (1944-1945年)」に引き継がれることになりますので、改名・分割の手順は、履歴保持の観点上、まず捷号作戦をフィリピンの戦い (1944-1945年)へ移動し、次にフィリピンの戦い (1944-1945年)から移動の跡地へ分割することになります。あるいは、捷号作戦へ引き継がれる内容はあまりないので、分割ではなくゼロから記事を起こす形になるかもしれません。レイテ島の戦い等との重複内容の整理はじっくり取り組んでいきましょう。--Cave cattum 2008年2月5日 (火) 08:34 (UTC)
- 「捷一号作戦」の「海軍の作戦と行動」はレイテ沖海戦、「陸軍の作戦と行動」はレイテ島の戦いの内容と思いきり重複しています。「海軍の作戦と行動」については「レイテ沖海戦」を見ればより詳しく分かるはずです(ゆえに、この記事での「海軍の作戦と行動」という節の必要性はあまりありません)。執筆段階では、私なりの編集作業で書いたのですがやはりかなり重複しています。というわけで私の案としては、「海軍の作戦と行動」を消して、「陸軍の作戦と行動」は「レイテ島の戦い」の記事と見比べつつ「レイテ島の戦い」に地道に加筆・修正する。そして「捷号作戦」はレイテ沖海戦やらにリダイレクトさせる、というのはどうでしょう。仮にフィリピンの戦い (1944-1945年)に内容を移動するとしても、レイテ沖海戦とレイテ島の戦いと重複することになるのには変わりないと思いますが・・・。--老 2008年2月5日 (火) 12:02 (UTC)
- レイテ沖海戦に大幅加筆した岩見浩三と申します。当該記事は政治問題にも絡む影響力大の決戦であると言う事、通常の海戦に換算して4つ分の戦闘が行なわれている事、戦後多くの論争がなされた事などにより非常に長い物となってしまい、しかも実は日本海軍各部隊間での通信問題、電報論争など、加筆の余地がある部分があり、資料をまとめ次第、レイテ沖海戦に加筆するつもりです(ここで書くことではないですが、余りに大きくなりすぎた場合には、シブヤン、スリガオ、サマール、エンガノの4つの戦闘は分割してそれらを参照するスタイルにした方がいいかもしれませんね)。
- そこで、僭越ですが、戦闘の経過や文献についてはレイテ沖海戦やレイテ島の戦いなどに記載されてない事項を当該記事に統合し、こちらの項目は捷号作戦の『計画』、つまり作戦計画を主体にした記述の記事に流用するのはどうでしょうか?老さんの仰る「地道に加筆」には賛成です。作戦計画は公文書の類ですのでそこそこ端折っても10KBは超えることになりそうです。また、当該の戦いは戦史関連では何かと論議の的になる話題です。そうした基本的情報を記事化しておく意義もあるかと思います(もっとも、マスケティーア作戦の作戦計画を、私が提案した捷号作戦の作戦計画のように仮に記事化した場合、向こうのアーカイブから掘り出して訳す以外に手軽な手段が無いのが辛いところですが)。私の手元には捷一号関連が殆どですが、そうした文書を掲載した文献が幾つかありますのでお時間さえ頂ければ作成する事が出来ると思います。
- iwami 2008年2月9日 (土) 22:51 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。つまり、この節の最初でCave cattumさんに提示していただいた天号作戦の例のように日本側の事情説明をし、さらにそれに日本側の計画自体を述べていくということですね。--老 2008年2月10日 (日) 13:24 (UTC)
改名・加筆を行いました。捷号作戦も別途記事化しました。引き続き加筆をお願いします。--Cave cattum 2008年2月14日 (木) 04:03 (UTC)
戦争名について
[編集]大東亜戦争と太平洋戦争ではまた少し意味が違いますがフィリピンは東亜に含まれると思うので一応大東亜戦争も追加するべきかと思いますが あああえ(会話) 2018年8月30日 (木) 05:43 (UTC)